医院ブログ|スウェーデン矯正歯科

銀座一丁目駅 徒歩1

お問い合わせ03-3535-8711

キービジュアル

矯正中に「頭痛」が起こる原因と対策について【後編】銀座

2023年02月20日

こんにちは、スウェーデン矯正歯科です。

矯正中に起こる頭痛について、前回の【前編】では原因についてご紹介しました。そこで今回の【後編】では、「矯正中に頭痛が起きてしまったらどうすれば良いのか」という対処方法をお伝えしたいと思います。

 

矯正中に頭痛が起きたときの対策

矯正中の頭痛を軽減するためには、「なぜ頭痛が起きるのか」と同時に「どうすれば良いのか」がポイントになります。頭痛といっても感じ方には個人差がありますし、場合によっては痛みがストレスになるかもしれません。さらに、仕事や生活にも影響してしまうこともありますので、頭痛になったときは早めの対処をおすすめします。

 

《歯科医師に相談する》

矯正治療による頭痛を避けるために、以下のような症状の方は早めに当院までご連絡ください。

 

「頭痛がひどくて耐えられない」

「頭痛が何日も続いている」

 

ワイヤー矯正中の方は、歯の状態や矯正器具を確認してもらいましょう。また、ワイヤーの圧力を調整すると数日後に頭痛が和らぐこともあります。一方で、マウスピース矯正の方は、痛いからといってアライナーを外さないようご注意ください。マウスピース矯正は、装着時間が短くなると治療が進まないだけでなく、移動した歯が後戻りしてしまうリスクがあります。

 

《痛み止めを飲む》

頭痛がひどく、耐えられない場合は痛み止めを服用しても良いでしょう。ただし、痛み止めには強い種類もありますので、飲み過ぎや用法に注意が必要です。また、鎮痛剤の飲み過ぎは胃に負担がかかりますし、逆に体調が悪化することもあります。そのため、鎮痛剤は市販薬でも構いませんが、歯科医院で処方してもらったほうが安全です。

 

痛み止めの服用は、症状が改善されない場合は飲み続けずに一旦中断し、早めに当院までご相談ください。

 

《筋肉をほぐす》

矯正治療中の主な頭痛は、「首や顎周りの血流の悪化」と「筋肉の緊張」による緊張性頭痛が一般的です。そのため、矯正後に頭痛になった場合は指圧や整体院などで筋肉をほぐしてもらっても良いでしょう。また、以下のような工夫も筋肉の緊張をほぐれて頭痛が和らぐことがあります。

 

・鍼灸やマッサージ

・浴槽で身体を温める

・ストレッチやヨガ

・体を温める程度の軽い運動

 

《硬い食べ物は避ける》

矯正中は歯が移動し続けているため、歯周の組織が柔らかくなっている状態です。そのため、歯に負荷をかけないよう、肉やせんべいなどの硬い食べ物は矯正が終わるまで避けたほうが良いでしょう。また、睡眠中の歯ぎしりや食いしばりも頭痛の要因になりますので、思い当たる方は当院までご相談ください。

 

矯正治療によって改善されるケースもあり

矯正中の頭痛は治療によって起きるだけではなく、逆に改善されるケースもあります。

 

矯正治療を行う方の中には、上下の噛み合わせのズレが頭痛の原因となっている方もいらっしゃいます。そのため、仮に一時的には頭痛が起きたとしても、噛み合わせが直るにつれて症状が改善される可能性があります。

 

矯正中に「頭痛」が起こる原因と対策方法「まとめ」

 

いかがでしたでしょうか。

 

今回の記事でお伝えしたように、矯正中の頭痛はある程度は軽減できることが多いです。また、歯列矯正は数ヶ月から数年はかかる治療なので、矯正中の頭痛は可能な限り避けたいですよね。そのためにも、まず思い当たる生活習慣がある場合は改めて工夫してみることをおすすめします。

 

もし、「頭痛が消えない」「頭痛が継続している」などの症状の方は早めに当院までご相談ください。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私達にお話ししていただけたらと思います。ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

電話03-3535-8711

  • メール相談
  • web予約

住所〒104-0061
東京都中央区銀座1-5-14 銀座コスミオンビル2F (並木通り沿い)

このページの先頭に戻る