医院ブログ|スウェーデン矯正歯科

銀座一丁目駅 徒歩1

お問い合わせ03-3535-8711

キービジュアル

抜歯を回避する矯正法(非抜歯矯正)とリスク【後編】 銀座

2022年08月20日

前回は非抜歯矯正とはどのようなものなのか、またその方法について紹介しました。

非抜歯矯正のメリットは健康な歯を抜かないで済むというメリットの他にいくつかありますが、同時にリスクも存在します。

今日はそのメリットやリスクについて具体的に紹介していきます。

 

非抜歯矯正のメリット

非抜歯矯正のメリットには次のようなものがあります。

 

《メリット①健康な歯を抜かなくてもいい》

非抜歯矯正のメリットは、何より健康な歯を抜かなくてもいいという点です。

虫歯や歯周病などで、抜歯する必要がある場合なら仕方がありませんが、健康な歯やちょっとした治療で残せる歯を抜いてしまうのは抵抗がある方もいるでしょう。

人生100年時代と言われ、自分の歯を何本残せるかは、将来の食生活にも関わってきます。

 

また、矯正の際に抜歯対象とされることの多い第一小臼歯か第二小臼歯は、抜いても機能的には問題ないと言われていますが、噛み合わせの安定のために大切な歯でもあります。

抜歯せずに済むのであれば、それに越したことはないため、歯を抜かないことは非抜歯のメリットといえるでしょう。

 

《メリット②抜歯後の痛みや腫れがない》

抜歯後は痛みや腫れに悩まされることがあります。

一時的なものではありますが、不安を抱える方もいるでしょう。

非抜歯矯正の場合は、この心配が不要です。

 

《メリット③抜歯にかかる期間・費用が不要》

抜歯をするタイミングは矯正前であることが多いですが、中には矯正装置をつけてから抜歯をする場合もあります。

どちらにしても矯正治療期間において抜歯をすることになるため、抜歯のための通院が必要です。

費用は1本1万円程度かかりますが、非抜歯矯正場合にはその費用が不要です。

 

ただし、抜歯以外の方法で歯並びスペースを確保する際には、その分の期間と費用がかかります。

そのため、期間や費用の面だけで抜歯、非抜歯の判断はしないようにしましょう。

 

非抜歯矯正のリスク

メリットも多いと思われる非抜歯矯正ですが、メリットばかりではなく、リスクも存在します。

リスクは大体が無理に非抜歯矯正をした際のものです。

症例によっては非抜歯矯正でも無理なく矯正はできます。

 

無理に非抜歯矯正をした場合のリスクは以下のようなものです。

 

《前歯が前に突き出る》

非抜歯で無理に歯を並べると、一見歯はきれいに並んだように見えても、前歯の方が詰まった感じになり、出っ歯のようになることがあります。

その結果、口元が前に出て、「ゴリラ顔」になるというケースもあります。

 

無理のない非抜歯矯正であれば、このリスクはありません。

 

《後戻りしやすい》

無理な非抜歯矯正をした場合には、後戻りしやすいというリスクがあります。

歯を無理に狭いスペースに並べた結果、元に戻る力が働きやすくなるのです。

後戻りの状態によっては再矯正が必要になる場合も。

 

ただし、矯正治療においては後戻り対策はどのような矯正方法においても必要です。

無理のない非抜歯矯正を行った場合も、リスクがないわけではないため、リテーナー等を使って後戻りを予防する必要はあります。

 

《歯肉が下がる》

矯正治療において歯肉が下がってしまうリスクはあるものですが、狭いスペースに歯を無理に並べることで、そのリスクが更に高まる可能性があります。

歯肉が下がると歯が長く見えたり、知覚過敏や歯周病、虫歯が起こりやすくなるリスクも高まります。

また、歯肉が下がるのを放置してしまうと、歯が抜けてしまうこともあるので注意が必要です。

 

まとめ

抜歯にはデメリットもあるため、それを避けるために非抜歯矯正を希望する方もいるかもしれません。

アンカースクリューなどの方法の進化により、幅広い症例で非抜歯矯正も可能になりました。

しかし、症例によってはどうしても抜歯が必要になるケースもあります。

無理に非抜歯矯正を行う場合にはリスクもあるため、自分の症例が無理なく非抜歯矯正ができるのかどうかの確認が必要です。

抜歯以外で歯並びスペースを広げる方法もいくつかあるので、医師と相談しながら最適で、納得のいく方法を見つけてください。

抜歯を回避する矯正法(非抜歯矯正)とリスク【前編】 銀座

2022年08月15日

歯がデコボコしている叢生や出っ歯になる原因の中でも多いのが、歯の並ぶスペース不足によるものです。

そのため矯正する際にはスペース確保のために、抜歯をすることがあります。

しかし、抜歯をするということは、健康な自分の歯が抜いた本数分、減るということ。

また、抜歯した後、腫れたり痛みを感じたりするというデメリットもあります。

 

そんなデメリットを避けるために、抜歯を回避する非抜歯矯正が注目を集めています。

この非抜歯矯正とはどのような矯正方法なのか、またメリットやリスクについても紹介します。

 

非抜歯矯正とは

非抜歯矯正とは、抜歯をせずに行う矯正方法です。

反対に抜歯をする矯正方法のことを、抜歯矯正と言います。

 

矯正治療では、抜歯が必要なケースと、抜歯しなくても矯正可能なケース(非抜歯矯正が適応されるケース)があります。

 

《抜歯が必要なケース》

明らかなスペース不足が不正咬合の原因となるケースでは、抜歯をしてスペースの確保を行います。

顎の大きさに対して歯が大きいケースや、口元が出ていて口が閉じにくいケースなどです。

 

抜歯をする際には、噛み合わせに影響の少ない歯を抜歯します。

一般的に、犬歯の隣の第一小臼歯か第二小臼歯であることが多いです。

前歯のスペース不足を補う場合、矯正をする上で歯の移動距離が短く済むため、メリットも大きいからです。

 

《非抜歯矯正が適応されるケース》

非抜歯矯正が適応されるケースは、歯並びが大きく乱れていない、比較的デコボコの程度が小さいなど、軽度の不正咬合のケースです。

また、スペース不足とは反対に、すきっ歯などで歯並びスペースに余裕がある場合は、そのスペースを利用しながら非抜歯矯正を行うことが多いです。

その他、非抜歯で歯の並ぶスペースを確保できそうである場合も、非抜歯矯正が可能です。

 

非抜歯で歯が並ぶスペースを確保する方法

歯の並ぶスペースが不足している場合には、抜歯矯正を行うと前述しましたが、最近は技術の進化により、スペース不足も非抜歯で対応できるケースもあります。

非抜歯でもスペースを確保する方法は、主に以下の方法があります。

 

《側方拡大》

側方拡大とは、歯列の横幅を広げ、歯列の並ぶスペースを作る方法です。

歯が内側に倒れている方や、顎の成長途中である小児矯正の際によく使われる方法です。

自分で取り外しのできる拡大床、固定タイプの休息拡大装置などの装置を使って、スペースを広げます。

 

《奥歯後方移動》

奥歯を後方へ移動させ、歯並びのスペースを確保する方法もあります。

アンカースクリューという小さなネジを顎の骨に埋め込んで、これを固定減として歯を後ろに引っ張るという方法です。

アンカースクリューを使った方法はインプラント矯正と呼ばれ、後方に引っ張るだけでなく、様々な方向へ歯を引っ張ることができるため、これまで抜歯するしかなかったケースにおいて非抜歯矯正が可能になったり、難しい方向へ引っ張って歯を動かせるようになったりなど、矯正の幅を広げています。

 

ただし、後方へ引っ張る場合、奥歯の後方にアンカースクリューを埋め込めるような骨がない場合は、この方法は適応されません。

また、親知らずは抜歯する必要がある場合もあります。

 

《ストリッピング》

ストリッピングとは歯を削る方法のことを言います。

歯の横側をそれぞれ片面0.25㎜以内ずつ削り、歯と歯の間に隙間を作っていく方法です。

1本につき、0.5㎜程度しか隙間はできませんが、0.5㎜×歯の本数なので、十分なスペースが確保できることもあります。

やすりやバーなどを使い、歯を削っていきます。

 

今日はここまでにします。

次回は非抜歯矯正にはどのようなメリットがあるのかとともに、非抜歯で矯正を進めることによるリスクについて紹介していきます。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私達にお話ししていただけたらと思います。ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

電話03-3535-8711

  • メール相談
  • web予約

住所〒104-0061
東京都中央区銀座1-5-14 銀座コスミオンビル2F (並木通り沿い)

このページの先頭に戻る