医院ブログ|スウェーデン矯正歯科

銀座一丁目駅 徒歩1

お問い合わせ03-3535-8711

キービジュアル

矯正治療中の「虫歯」への対処法【前編】

2024年07月26日

こんにちはスウェーデン矯正です。

毎日暑い日が続いていますね。

紫外線対策、そして水分補給をしっかりして、この夏を乗り切りましょう。

さて、今日は、「矯正治療中に虫歯になった時の対応」についてお話します。

 

 

1、矯正治療中に虫歯になったら?

矯正中に虫歯になったら、まずは虫歯治療を優先的に行います。

「虫歯かな?」と歯に違和感を感じたら、できるだけ早く主治医に相談しましょう。

受診されている歯科医院が、一般歯科診療にも対応していれば、同じ医院で治療をしてもらえます。

一方、矯正治療専門医院に通院中の場合は、一般歯科診療を行っている別の医院に通うパターンがほとんどです。

できるだけ通院の負担を減らしたい、とお考えの方は、あらかじめ、自分が治療を受ける医院が一般歯科診療にも対応しているのか確認しておくことをおおすすめします。

 

2、矯正治療中の虫歯の「治療方法」は?

矯正治療の方法によって、虫歯治療の方法はことなります。

ワイヤー矯正、マウスピース矯正それぞれの治療法について、具体的にご紹介します。

 

■ワイヤー矯正中の虫歯治療

 

ワイヤー矯正の場合は、基本的に、一度装置を外してから治療を行います。

そのため、治療期間が予定よりも長くなってしまうデメリットがあります。

ただし、軽度の虫歯であれば装置を付けたまま治療を行うことができます。

 

 

 

 

■マウスピース矯正中の虫歯治療

マウスピース矯正はワイヤー矯正とは異なり、自由に着脱ができるため、治療は比較的簡単

に行うことができます。

マウスピースを外していただき、あとは通常の虫歯治療と同じです。

ただし注意が必要なのは、虫歯治療で詰め物をした場合です。

詰め物の影響で噛み合わせが変わってしまった場合、マウスピースを作り直す必要があります。

その場合、別途費用が掛かってしまうので、注意が必要です。

 

 

ワイヤー矯正でもマウスピース矯正でも、虫歯になってしまうと治療期間が延びたり、別途で費用が掛かったりと患者さんの負担が増えてしまいます。

快適に矯正治療を行うためにも、矯正治療中は普段以上にお口のケアを徹底しましょう。

 

さて次回は、矯正治療中の「虫歯」への対処法【後編】をお送りします。

そもそも、なぜ矯正治療中は虫歯になりやすいのか、その原因を探ります。

それでは次回もお楽しみに!

矯正中の食事のコツ

2024年07月16日

 

 

 

こんにちは🌞

 

 

 

スウェーデン矯正歯科、歯科衛生士の矢作です^^

 

 

 

 

これまで、矯正治療中におすすめの食べ物と避けるべき食べ物についてお話ししました。

 

 

今回は、矯正治療中にトラブルをなるべる起こさずに食事ができるコツについてお伝えします。

 

 

 

 

—小さく切って食べる—

 

一口が大きい食べ物は装置を傷つけてしまいがちなのと、歯で引きちぎるような食べ方は、

歯が動くので痛み違和感が出やすいです。

 

食べ物はなるべく一口サイズ程度に細かくし、ゆっくり食べるようにしましょう。

 

 

 

 

—少しずつ食べる—

 

硬いものでも柔らかいものでも、一度に大量に食べたり、急いで食べたりすると

口にも身体にも負担がかかります。

 

一口分を少なめにし、ゆっくりと食べましょう。

 

 

 

 

—飲み物を積極的にとる—

 

ワイヤー矯正は食べ物が装置に絡まりやすいのが特徴です。

もちろん食後はブラッシングをしていただきたいのですが、

食事中もこまめに水分を摂っていただくと、適度に口の中を洗い流すことで

清潔な状態をキープしながら食事ができます。

 

 

 

これらのことに気をつけながら過ごしていただくと、

矯正治療中も負担が少なく過ごせると思います♩

 

 

歯並びが周囲に与える印象とは【後編】

2024年07月5日

こんにちは。スウェーデン矯正歯科です。

7月に入り暑い日が続いていますね。熱中症や夏バテにならないよう、規則正しい生活を心掛けていきましょう。

 

さて、本日は前回の続きで「歯並びが周囲に与える印象」の後編。

具体的にどのような歯並びだと治療をした方が良いと言われるのか、お話ししていこうと思います。

 

 

■「出っ歯(上顎前突)」

見た目を気にされる方が多い、出っ歯と呼ばれる噛み合わせ。

「上顎前突(じょうがくぜんとつ)」と呼ばれるこの噛み合わせは、上の歯が4㎜以上突出した状態の歯並びを指します。

見た目を気にして治療を検討される方が多いと思いますが、前歯が出ている方の場合、後ろの歯もズレていくので、噛み合わせにも影響が及びます。

 

■「受け口(下顎前突)」

受け口は「下顎前突(かがくぜんとつ)」と呼ばれ、上顎よりも下顎が前に出ている歯並びを指します。

受け口は遺伝的要因の先天性のものと、生活習慣が原因で起こる後天性のものがあります。

骨格が原因の場合は外科処置を伴う矯正治療が必要となりますが、見た目や咀嚼、発音のしやすさなど大きな改善が見込めます。

 

■「すきっ歯(空隙歯列)」

歯と歯の間に隙間がある歯並びのすっき歯は「空隙歯列(くうげきしれつ)」と呼ばれます。

フランスなどの一部の国では、この隙間から幸運が入ってくると言われポジティブな印象を持たれますが、日本をはじめ、多くの国ではネガティブな印象を持たれます。

 

■「口ゴボ」

お顔を横から見た時に、口元が盛り上がって見える状態を指します。口ゴボは、骨格に問題がある場合と、歯並びが原因の場合との2パターンに分けれらます。

骨格に問題がある場合は、外科手術が必要ですが、歯並びが原因の場合は、矯正治療を行うことで、横顔を綺麗に改善できる可能性が高いです。

いかがでしたか。

もし、これらの症状に当てはまる方は、矯正治療で見た目はもちろん、お口の機能性も改善できるかもしれません。

スウェーデン矯正歯科では、無料の矯正相談を行っておりますので、気になる方はぜひ一度、当院へご相談ください。

それでは、また次回の更新をお楽しみに!

矯正中におすすめの食事

2024年06月28日

 

 

こんにちは🌞

 

 

スウェーデン矯正歯科、歯科衛生士の矢作です ^ ^

 

 

 

矯正治療中は歯を動かすことによる違和感や痛み、食べ物を噛むときの違和感や痛みなどがあります。

人によって感じ方は様々ですが、なかには歯の痛みが原因で食事に苦労している方も少なくありません。

ただ、矯正治療中でも歯に負担が少ない食べ物を選べば、食事を楽しめるようになります。

 

スーパーやコンビニでも気軽に購入できて、栄養もある食事メニューをご紹介します。

矯正治療の際の食事に困ってる方がいましたらご参考ください。

 

 

 

◎手軽な食事

 

矯正治療中の食事を選ぶ際は、

・水分が多いもの

・やわらかいもの(強い力をかけずに噛める)

・装置に挟まりにくいもの

をおすすめします。

 

主食は、おかゆやうどん、ドリアなどは強く噛まずに食べられるため、食べやすくておすすめです。

これらは主食としての栄養が摂れます。

 

 

パンは、フランスパンなど硬めの弾力あるパンは痛みがある時は食べにくいと思うので、

蒸しパンがおすすめです。ただし、市販のものは砂糖も多く含まれているため食べ過ぎには注意が必要です。

 

 

おかずはお豆腐や茶わん蒸し、温泉卵、ハンバーグ、焼き魚などがタンパク質もしっかり摂れるためおすすめです。

 

 

野菜はスムージーやポタージュ、スープなどがおすすめです。

スープの場合はよく煮ていただくのと、いろいろな野菜を入れていただいて野菜不足を防げます。

 

 

甘いものが欲しい時はゼリー、ヨーグルト、プリンなど噛まずに食べられるものがおすすめです。

クッキーやビスケットなどは、どうしても歯ごたえがあるため、

矯正治療中に食べるのは辛く感じてしまう時期もあります。

そこで甘いものが欲しくなったら、ヨーグルトやプリンなど、噛まずに食べられるものを買いましょう。

 

ただし、時間を決めずに甘いものをダラダラ食べたり、食べ過ぎは虫歯のや病気の原因になるため、

適度な量を守って食べるようにしましょう。

 

 

 

歯並びが周囲に与える印象とは?【前編】

2024年06月14日

こんにちは。スウェーデン矯正歯科です。

あっという間に6月も中旬。

すでに真夏日を観測した地域もありますから、熱中症に気を付けて過ごしていきましょう。

 

さて本日は、「歯並びが周囲に与える印象」についてお話しします。

実は、歯並びが悪いと、その人の印象もマイナスになってしまう、ということをご存じですか?

歯並びが悪い人は次のような印象を持たれがちです。

 

・清潔感がない

・だらしない

・自己管理能力が低そう

 

などなど、歯並びだけでこんなにマイナスなイメージを持たれてしまうリスクがあります。

 

 

しかし、これらが意味するのは、歯並びが整っていれば、周囲にポジティブなイメージを与えられるということでもあります。

 

歯並びが整っていると、表情が明るくなり、好意的に見られやすくなります。

 

特に、「Eライン」と呼ばれる鼻の先端から顎の先端までを結ぶ直線で、唇がこのラインの内側か、少しだけ触れる程度が理想的なラインとされています。

 

そしてこのEラインは矯正治療によって獲得することが可能です。

 

いかがでしたか。実は歯並びで人の印象は大きく変わります。

 

次回は、治療が推奨される具体的な歯並びについてお伝えします。

 

 

 

リテーナーをしても「後戻り」が起こる理由【後編②】

2024年06月3日

こんにちは。スウェーデン矯正歯科です。

あっという間に6月ですね。今年も半年が過ぎようしているなんて驚きです。

これから暑さも厳しくなってくるので、熱中症など体調管理には気を付けてお過ごしくださいね。

 

さて、今日は前回の続きで、「リテーナーをしても後戻りが起こる理由【後編②】」と題して、そもそも後戻りを防ぐための5つのポイントをお伝えします。

治療後の歯並びを維持するために、ぜひとも気を付けていただきたいポイントですので、最後までご覧いただけると嬉しいです。

 

 

ポイント① リテーナーの装着時間を守る

治療後の歯並びは不安定な状態です。そのため、指示された装着時間をしっかり守ることが大切です。個人差はありますが、一般的に保定期間は、治療期間と同じ期間が必要と言われています。

ポイント② 普段の癖や姿勢を改善する

普段の何気ない姿勢が後戻りを引き超す原因になることがあります。例えば、下記の癖や習慣に身に覚えがある人は、この機会に見直しをおすすめします。

・頬杖をつく

・横向きに寝る

・舌を前に押し出す など

 

ポイント③ リテーナーは清潔にする

リテーナーの管理も非常に大切です。毎日しようするものですから、洗浄剤を使用し、清潔に保つようにしましょう。

 

ポイント④ 定期的にメンテンナンスを受ける

治療が終わると、歯科医師から治療後の通院について指示があると思います。

保定期間の通院では、主に、下記を確認します。

 

・歯並びが変化していないか

・リテーナーの変形、破損

・歯周病の予防

 

どれも綺麗に並べた歯並びを維持するために欠かせないものですので、必ず決められた間隔で通院するようにしてください。

 

ポイント⑤ 保定期間後でもリテーナーを付ける意識を持つ

歯科医師から定められた保定期間を過ぎても、就寝時にはリテーナーの装着をおすすめします。

理由としては、人間の骨は加齢とともに変化していくため、毎日装着することで、小さな変化に気づけるからです。

 

もし万が一、歯並びが後戻りしたとしても、早期発見できれば、リテーナーの装着だけで歯並びを正常な状態に戻せる可能性が高くなります。

 

いかがでしたか。どれも治療後の歯並びを維持するために大切なことです。綺麗な歯並びを守るために、ぜひ、心掛けてみてください。

 

さて、次回からは、歯並びが周囲に与える印象についてご紹介します。

次の更新もお楽しみに!

 

 

 

 

 

 

リテーナーをしても「後戻り」が起こる理由【後編①】

2024年05月28日

こんにちは。スウェーデン矯正歯科です。

さて、前回に引き続き今日も「リテーナー」についてのお話です。今回は、リテーナーをしても後戻りしてしまった場合の改善方法についてご紹介します。

矯正治療中の方はもちろん、矯正治療を検討されている方にとっても大切なことですので、ぜひ、最後まで読んでみてくださいね。

 

 

後戻りの改善方法① リテーナーの装着を徹底する

「歯並びが後戻りしている」と感じたら、まずはリテーナーの装着を改めて習慣化することをお勧めします。後戻りの程度がわずかであれば、日常的にリテーナーを使用することで、進行が防げます。

リテーナーは矯正直後のもっとも整った歯並びを保持するためのものです。装着時に痛みを感じたり、うまくはまらない場合は、後戻りが進行している可能性があります。

無理にはめようとすると歯を傷つける恐れがあるため、そのような場合は歯科医師に相談しましょう。

 

後戻りの改善方法② 再矯正する

治療後の歯並びから後戻りの程度が大きい場合は、リテーナーの装着を習慣化しても改善が難しくなります。歯科医師に相談し、部分矯正もしくは全顎矯正を行う必要があります。

矯正行った歯科医院であれば、カルテを基に再矯正が可能です。

矯正後に引っ越した方や、違う歯科医院での治療を検討したい方は、他の医院でも治療は可能です。別の歯科医院で治療を受けられる際は、ご自身の治療経過をできるだけ詳細に伝えると、治療がスムーズに進む可能性が高いです。

また、再矯正の場合、比較的短期間で治療を終えられるケースが多いのも特徴です。

 

さて、今日は後戻りしてしまった歯並びの改善方法についてお伝えしました。

後戻りは見た目もですが、精神的にもショックが大きいと思います。次回はそうならないための、「後戻りを防ぐ方法」についてご紹介します。

矯正中に避けたい食事

2024年05月24日

 

こんにちは🌞

 

 

スウェーデン矯正歯科、歯科衛生士の矢作です ^ ^

 

 

前回に引き続き、矯正中の食事についてお話します。

 

 

 

◎矯正中に避けたい食事

矯正治療中には、歯の痛みや装置が壊れるのを避けるために、避けたほうがいい食べ物がいくつかあります。

 

 

→ワイヤー矯正で避けたほうがいい食べ物

 

ワイヤー矯正中は「硬い食べ物」や「矯正装置が外れる食べ物」を摂取することはなるべく避けましょう。

たとえば硬い食べ物は、飴や氷、ナッツ類やせんべい、フランスパンなどです。

歯や顎に負担をかけ、強い痛みをもたらすことがあるため、特に矯正治療開始時には控えるべきです。

また、ガムやキャラメルなどの粘着力が強い食べ物も、矯正装置に付着するリスクがあるので、

避けるようにしましょう。

 

 

 

→マウスピース矯正で避ける食べ物

 

マウスピース矯正の場合、ブラケット矯正ほど厳しいルールはありませんが、飲み物の選び方には注意が必要です。

マウスピース矯正中は装置をつけたままでも飲み物が飲めます。

しかし、色がついたものや熱いものは装置の変色や変形を招いてしまうことがあります。

熱いお茶やコーヒーなどを飲むときは、マウスピースを外すようにしましょう。

また、色がついてない甘い飲み物は砂糖が入っているため虫歯になってしまいます。

通常の水であれば、マウスピースをつけたまま飲んでも問題ありません。

 

 

これらに注意してお過ごしください😸

 

 

 

リテーナーをしても「後戻り」が起こる理由【前編】

2024年05月13日

こんにちは。スウェーデン歯科です。

GWが終わり早一週間。みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

今年のGWは夏日を観測した地域も多かったそうです。

これから益々暑くなっていくので、体調管理には気を付けていきましょう。

 

さて、今日は「リテーナー(保定装置)」についてのお話です。

矯正治療後「後戻り」と言って、きれいに並べた歯並びが元の状態に戻ってしまうことがあります。

これを防ぐために装着するのがリテーナーです。

しかしリテーナーを装着していても、後戻りしてしまうことがあります。その原因について今日はお話します。

 

原因① 装着時間が「不十分」

まず原因として考えられるのは、そもそもの装着時間が「短い」ということです。

リテーナーの装着時間は患者さんによって異なりますが、治療後6カ月は歯が動きやすいため、1日20時間以上リテーナーを装着することが推奨されます。

リテーナーを装着する保定期間の目安は、矯正治療期間と同等です。

例えば、矯正期間が2年だった人は保定期間も2年程度になります。

会話や食事がしづらいかもしれませんが、せっかくきれいに並んだ歯を維持するためにも、歯科医師の指示を守って装着しましょう。

 

原因② お口周りの「悪癖」

頬杖をつく横向きに寝るなど、顎に負担が掛かる習慣がある場合、後戻りしやすくなります。特に、頬杖をつく癖がある人は要注意です。無意識に頬杖をついていると、前歯が押し出され、出っ歯になってしまうリスクがあります。

また、舌を歯で押す癖がある人も注意が必要です。

頬杖と同じように出っ歯になるリスクに加えて、歯と歯の間に隙間ができてしまう可能性もあります。

 

原因③ 「親知らず」の影響

親知らずが斜めに生えている場合、親知らずが他の歯を圧迫し、歯並びが崩れてしまうことがあります。

真っすぐに生えている場合は問題ありませんが、こうしたリスクも考慮して、矯正治療を行う際は、親知らずの抜歯をした上で治療を行うことをおすすめします。

 

原因④ リテーナーの「変形」や「破損」

リテーナーの変形破損も後戻りの原因となります。

例えば、「保管を雑にしてしまう」「装着やお手入れの際の力が強い」「歯ぎしりをしている」などが原因として挙げられます。

リテーナーは毎日使用するものですので、丁寧に扱うように心がけましょう。

外出先で外す場合は、必ず専用のケースに保管をお願いします。

また、歯ぎしりなど強い力が加わるような癖がある方は、歯科医師に相談し、適切に使用できるようにしましょう。

 

リテーナーはきれいにした歯並びを維持するために欠かせないものです。

装着洗浄をきちんと行い、適切に使用しましょう。

 

さて、次回は、後戻りしてしまった歯並びの改善方法についてご紹介します。

次回の更新もお楽しみに!

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私達にお話ししていただけたらと思います。ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

電話03-3535-8711

  • メール相談
  • web予約

住所〒104-0061
東京都中央区銀座1-5-14 銀座コスミオンビル2F (並木通り沿い)

このページの先頭に戻る