歯並びが周囲に与える印象とは?【前編】
2024年06月14日
こんにちは。スウェーデン矯正歯科です。
あっという間に6月も中旬。
すでに真夏日を観測した地域もありますから、熱中症に気を付けて過ごしていきましょう。
さて本日は、「歯並びが周囲に与える印象」についてお話しします。
実は、歯並びが悪いと、その人の印象もマイナスになってしまう、ということをご存じですか?
歯並びが悪い人は次のような印象を持たれがちです。
・清潔感がない
・だらしない
・自己管理能力が低そう
などなど、歯並びだけでこんなにマイナスなイメージを持たれてしまうリスクがあります。
しかし、これらが意味するのは、歯並びが整っていれば、周囲にポジティブなイメージを与えられるということでもあります。
歯並びが整っていると、表情が明るくなり、好意的に見られやすくなります。
特に、「Eライン」と呼ばれる鼻の先端から顎の先端までを結ぶ直線で、唇がこのラインの内側か、少しだけ触れる程度が理想的なラインとされています。
そしてこのEラインは矯正治療によって獲得することが可能です。
いかがでしたか。実は歯並びで人の印象は大きく変わります。
次回は、治療が推奨される具体的な歯並びについてお伝えします。