医院ブログ|スウェーデン矯正歯科

銀座一丁目駅 徒歩1

お問い合わせ03-3535-8711

キービジュアル

矯正治療中に注意が必要な趣味5選とその対策

2024年11月26日

こんにちは。スウェーデン矯正です。

 

今回は、矯正治療中に注意が必要な趣味5選についてお話したいと思います。

 

治療中でも思いっきり趣味を楽しむためには、どんなことに気を付ければいいのか、ぜひ、参考にしてみてくださいね。

 

1、接触のあるスポーツ

ラグビーやサッカーなどのスポーツは、人と接触した際、装置への衝撃が歯や口内にダメージを与える可能性があります。

 

対策としては、マウスガードを使用することで、接触した際の衝撃を和らげ、口腔内のダメージを軽減することができます。

 

また、適切な呼吸法を実践することで、口にかかる力を分散させることができます。

 

2、楽器演奏

トランペットやクラリネットなどの管楽器は、矯正装置が唇や頬にあたり、違和感痛みを感じることがあります。

 

シリコンワックスを適切に使用を使用することで、唇や頬が装置に擦れるのを防ぐことができます。

 

また、練習時間を調整し、お口の負担を軽減することも大切です。

 

3、料理/食べ歩き

矯正中は硬い食材や粘着性の高いものは、装置を壊したり、歯に負担を掛ける可能性があります。

 

料理をする際は使用する食材に、食べ歩きをする際は、適度な硬さで食べやすく、お口に負担の少ないものを選ぶようにしましょう。

 

4、アウトドアアクティビティ

登山やキャンプ、スキューバダイビングなど、長時間の屋外活動では、歯磨きや装置の清掃が十分にできないことがあります。

 

携帯用の口腔ケア用品を持参し、できる範囲で口腔内を清潔にするよう、意識しましょう。

 

また、スキューバダイビングの場合は、ダイビング用のレギュレーターを噛む際に、矯正装置に過剰な負担がかかる可能性がああります。

 

事前に歯科医に相談し、適切な噛み方やマウスピースの選び方を指導してもらいましょう。

 

5、フィットネス・トレーニング

ハードなトレーニングなどを行った際に、口を食いしばる癖がある場合は、装置に負担が掛かりやすくなります。

 

マウスガードを適宜使用することで、負担を軽減しながらトレーニングを行うことが可能です。

 

●まとめ

矯正治療中でも趣味を楽しむことは可能ですが、装置への負担を考慮した対策を取ることが重要です。

 

自分の趣味が矯正にどのような影響を与えるかを理解し、必要に応じて矯正医と相談しながら、快適な治療期間を過ごしましょう。

 

治療中に欠かせない!装置のケア方法【後編】

2024年11月19日

こんにちは!スウェーデンスウェーデン矯正歯科です。

さて、本日は治療中に欠かせない!装置のケア方法の【後編】をお届けします!

今回はマウスピース型矯正装置のケア方法についてお伝えします。

 

●マウスピース型矯正装置のケアについて

マウスピース型矯正装置は、ワイヤー矯正装置とは異なり、自分で装置の取り外しが可能です。

そのため、日頃のケアもワイヤー矯正装置に比べると簡単で患者さんの負担も少ないと言えます。

しかし、そんなマウスピース型矯正装置のケアにも注意点があります。

具体的には次の通りです。

 

■マウスピース内を清潔に保つのが難しい

マウスピース内に食べかすや唾液が溜まると、細菌が繁殖しやすくなり、口臭や虫歯の原因となります。

食後にしっかり歯磨きしてから装着しないと、アライナーが不衛生になりやすいです。

 

■経年劣化や着色しやすい

マウスピースは透明で目立たないメリットがある一方で、コーヒーや紅茶などの色素が付着しやすく、着色が進むと目立ってしまいます。

また、プラスチック製ですので、ワイヤー矯正装置よりも劣化しやすいという特長もあります。

 

●対策とケア方法

■マウスピース専用の洗浄剤を使用する

マウスピースは専用の洗浄剤やぬるま湯で毎日清掃しましょう。

また、ブラシで優しく磨くことで清潔な状態を保つことができます。

 

■食後の歯磨きの徹底

マウスピース型矯正装置は歯に装着して使用するため、磨き残しがあると装置にも影響が及びます。

例えば、磨きをしないことで、マウスピース自体に歯垢や汚れが付着し、汚れや黄ばみ、

口臭の原因になるリスクが高くなります。

また、虫歯や歯周病菌の増殖にもつながりますので、治療中は適切なケアを心掛けてください。

 

■食事の工夫

コーヒーや紅茶を飲む際は、アライナーを外すか、色素が付着しにくい水や透明な飲み物を選ぶと良いでしょう。

また、冷水ですすぐだけでも効果があります。

 

■電動歯ブラシの活用

通常の歯磨きよりも効果的に汚れを落とすことができます。

 

■ウォーターフロスの活用

水の勢いで汚れを吹き飛ばし、ワイヤーの隙間やマウスピースの内側まで清潔に保てます。

 

■抗菌性のあるマウスリンス

口腔内の清潔を保ち、口臭対策にも役立ちます。

 

マウスピース型矯正装置は取り外しができるため、ワイヤー矯正矯装置よりもケアがしやすいという特長があります。

 

しかし、日頃のケアを怠ってしまうと、細菌がマウスピースに付着したり、着色が気になるリスクがあるため、注意が必要です。

 

マウスピースそのものを清潔に保つことはもちろんですが、お口の中も同様にしっかりケアすることが大切ですので、気になることがあればすぐに主治医の先生や歯科衛生士に相談してみてくださいね。

 

それでは、次の更新もお楽しみに・・・!!

 

 

治療中に欠かせない!装置のケア方法【前編】

2024年11月11日

こんにちは。スウェーデン矯正歯科です。

前回のブログでは、ワイヤー矯正とマウスピース矯正、それぞれの装置の耐久性についてお伝えしました。

今回は、実践編として、2つの装置のケア方法や

使い続けるために意識していただきたいことをお話しようと思います。

治療中の方はもちろん、治療を検討されている方も必見の内容となっておりますので、

ぜひ、最後までご覧ください!

 

意外と知られていない?矯正治療中の装置のケアについて

毎日使用する矯正装置のケアは治療を成功させる上で非常に重要です。

今回は、ワイヤー矯正とマウスピース矯正それぞれの装置におけるケアについてお伝えします

矯正装置には、ワイヤー矯正とマウスピース矯正がありますが、

今日は「ワイヤー矯正装置」に特化してお話させていただきます。

 

● ワイヤー矯正装置のケアについて

 

ワイヤー矯正では、歯にブラケットを接着し、それをワイヤーで繋いで歯を動かします。

そのため、治療中は清掃が難しくなる場面も増えてしまいます。

例えば、ワイヤー矯正の場合、次のような場合、装置のケアが難しいと言えるでしょう。

 

■ブラケットの周りに汚れた蓄積しやすい

ブラケットやワイヤーが歯の表面を覆っているため、

食べ物が器具に引っかかりやすくなります。

特に、ブラケットの周囲やワイヤーの間に汚れがたまりやすく、

通常の歯ブラシだけでは清掃が難しくなります。

 

■ワイヤーの不具合や破損リスク

硬い食べ物や粘り気のある食べ物を食べることでワイヤーが曲がったり

ブラケットが外れたりすることがあります。

器具の破損は治療スケジュールに影響を及ぼすため、慎重に扱う必要があります。

 

■口内の違和感・傷

器具が唇や頬の内側に当たり、口内炎や小さな傷ができやすくなります。

これも日々のケアや保護が必要な部分です。

 

●対策とケア方法

 

■フロスの活用

ブラケット周りや歯と歯の間の清掃には、

細かな部分まで届くインターデンタルブラシやデンタルフロスを使いましょう。

特にフッ素配合の歯磨き粉を使うと、虫歯予防に役立ちます。

 

■食事を柔らかい食べ物を中心に

硬い食べ物や粘り気のあるものは器具を傷める可能性があるため、

できる限り控え、柔らかい食べ物を選ぶようにしましょう。

 

■保護ワックスの使用

ブラケットやワイヤーが頬や唇の内側に当たって不快な場合は、

保護ワックスを装着部分に貼り付けると、口内の傷を防ぎ、快適に過ごせます。

 

いかがでしょうか。ワイヤー矯正装置は、取り外しができないため、

歯磨きのしづらさや食事に制限など、不便さを感じる場面が多いかもしれません。

しかし、歯みがきグッズや食事を少し工夫するだけで、装置を安全に使用することができます。

装置の故障や不備は、治療精度や期間にも大きく関わってきますので、

気になることがあればすぐに主治医の先生に相談されることをおすすめします!

 

さて、次回は「マウスピース型矯正装置」のケア」方法についてご説明します。

それでは次の更新をお楽しみに…!

 

11月の院内ディスプレイ🍁

2024年11月9日

 

こんにちは!受付の久堀(くぼり)です!( ˘ᴗ˘ )

 

11月になって急に寒くなってきましたね….⛄

昨日帰り道にイルミネーションを飾っているところを発見し、一気に冬ムードを感じました✨

院内のディスプレイでは紅葉や松ぼっくりでまだ秋っぽさを感じれます🍁♡

 

待ち時間などに見て頂けると嬉しいです♩

 

 

https://www.instagram.com/swedenoc_/

👆インスタグラム始めたのでよかったら見ていって下さい☺♩

どっちが長持ち?「ワイヤー矯正」と「マウスピース矯正」の装置の耐久性

2024年11月1日

こんにちは。スウェーデン矯正歯科です。

さて、今日は矯正装置の耐久性についてお話してみたいと思います。

 

「早く綺麗な歯並びになりたい」と思って治療を頑張っても、

治療中に装置が壊れてしまうと、それだけ治療期間が長くなってしまいます。

 

患者さんのライフスタイルや性格に合わせた装置を選ぶことは、

矯正治療をスムーズに進めるためにとっても大切です。

 

それでは、「ワイヤー矯正」と「マウスピース矯正」を例に見ていきましょう。

 

■ワイヤー矯正装置の耐久性

ワイヤー矯正装置は、歯に直接取り付ける金属製のブラケットと

ワイヤーで構成されているため、耐久性は非常に高いです。

ブラケットやワイヤーは強度があり、日常生活でよほどの力が加わらない限り、

破損しにくい構造になっています。

 

■マウスピース型矯正装置の耐久性

マウスピース矯正装置は透明なプラスチック製で、毎日長時間装着することが前提です。

素材の特性上、ワイヤー矯正装置ほどの耐久性はありません。

しかし、矯正段階ごとに新しいマウスピースへ定期的に交換するため、

多少の摩耗や損傷があっても大きな問題にはなりにくいです。

 

■ワイヤー矯正装置とマウスピース型矯正装置の耐久性比較表

 

■矯正装置を選ぶ際のポイント

装置の耐久性を基準に選ぶ際は、自分のライフスタイルや食事の好み、

手入れのしやすを考慮して選択されることをおすすめします。

 

簡単にまとめると

 

ワイヤー矯正装置:耐久性が高いため、特に食事中に装置を気にしたくない方

マウスピース型矯正装置:透明で目立たず、取り外しが可能なため、食事や見た目に配慮したい方

 

となります。

矯正装置は治療期間ずっと使用するものですので、担当医と相談しながら慎重に選びましょう。

 

それでは次回の更新もお楽しみに!

 

 

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私達にお話ししていただけたらと思います。ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

電話03-3535-8711

  • メール相談
  • web予約

住所〒104-0061
東京都中央区銀座1-5-14 銀座コスミオンビル2F (並木通り沿い)

このページの先頭に戻る